 |
 |
|
喜びを胸いっぱいに、園生活がスタートします。登園用の園バスまたは保護者同伴による徒歩通園で登園します。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
国技の相撲道の精神を宮城野部屋親方、若力士たちから学びながら、心身を鍛え、力士さんに力一杯挑み、正々堂々と戦って成果を喜び合います。 |
 |
|
|
 |
 |
|
年長組は、短冊に夏休み中の安全で規則正しい生活を送ることの誓いを書いて、警察署、消防署に竹飾りを贈呈します。 |
|
 |
|
 |
 |
|
園庭のぞうさんプールで、体育教師の指導の下、元気に水遊びを楽しみます。 |
|
 |
|
 |
 |
|
年長組は、1泊2日の高原合宿に参加します。小富士登山を体験したり、山中湖で写生をしたり、富士サファリパークで動物の生態を見学します。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
かけっこ、綱引き、遊戯、組立体操など元気一杯に運動をして、ご父母様に成長の喜びをお見せします。応援にも力が入ります。(体育活動の発表の場となります) |
 |
|
|
 |
|
|
英会話講師から、アメリカの生活習慣行事をご紹介していただきます。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
秋の実りに感謝し、真鶴の広大なみかん山から相模湾を見下しながら、おいしいみかんをいただき、収穫の喜びを体験します。 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
クリスマスの本当の意味は、私たちの幸せをお分けすること…と学び、世界中のかわいそうなお友だちのために、お小遣いを集めて献金し、思いやりの心を養います。 |
|
 |
|
 |
 |
|
広い園庭で3台の臼を使い、宮城野部屋のお相撲さんと一緒に力一杯お餅をついた後、おいしい「とり雑煮」をいただきます。 |
|
 |
|
 |
 |
|
東京の皇居二重橋とNHK放送センターへ社会見学に行き、お友だちと卒園前の思い出深い楽しい体験をします。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
伸び伸びと絵画表現をするために、横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫と日本丸の実物を見ながら写生をします。 |
 |
|
|
 |
 |
|
「鬼は外、福は内!」自分で作った鬼のお面をつけて元気よく豆まきを行います。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|